- どのように土地を保全していけばよいかが分からず困っている
- 今後の農地の継続は難しいが、どのようにすればよいかわからない
- 遺言書作成を進めたいが、なかなか考えがまとまらない
- 土地の活用について、いろいろな意見が欲しい
- 専門家に相談しながら相続対策の手続きをしたい
- 弁護士、税理士、司法書士、不動産業者それぞれの窓口をまとめて対応してほしい
なかなか難しい土地・建物の手続き
先祖代々から引き継いだ土地を守っていくためには長期的視野に立った計画が必要ですが、毎日の業務が忙しいとか、相続対策の方法が分からない、次世代へ承継する判断ができないなど、なかなか手続きを進められないことも多いようです。
また、相続対策を行う前提として、「相続」というものの全体像が分からないなど、手続きを進めたくても判断しがたい状況も多々あります。
当事務所にご相談をいただくケースでも、そもそも何から手を付ければよいのかわからないとか、資料の整理に手間がかかった、承継する子供たちにうまく説明できないなど、様々な原因で土地建物の事業承継を進められない方がいらっしゃいます。
土地建物の保全・承継にはどのような手続きが必要になるのか
ところで、受け継いだ土地、建物を今後も保全・承継していくためには、通常どのような手続きを進めていくことになるのでしょうか。
まずは現状の保有財産の分析が重要です。不動産は収益をもたらさなければ維持運営ができません。一方で将来の相続税の準備のために万一の場合に生じる税金も網羅しておく必要があります。
人間と同じように、土地や建物も定期的に健康診断を受け、健康保全のために健全な運動力を身につけなければならないのです。
また、土地や不動産を上手に活用できた後でも、日々生じる空家の問題、立退きの問題、家賃滞納の問題など税務以外の様々な法務手続きもあります。
先祖からの引き継いだ土地・建物のこと、当事務所に相談してみませんか
土地・建物に関する手続きをご自身で進めようとしても、なかなか難しいとか、時間が取れないという状況も多いのではないでしょうか。
土地や建物の問題に対処していくには、一時的ではなく、長期にわたって一緒に考えるブレインパートナーが必要になります。
我々にできること
不動産を含めたご自身の財産の財務診断 | 相続税評価による財産診断 |
---|---|
問題点の改善のための手法提案 | 土地ごとの収益性分析 |
提案事項の実行サポート | 不動産の次世代への贈与・売買の実行 土地活用の斡旋、紹介、銀行融資の交渉 |
当事務所では、不動産に関するトータル手続きに関するサポート業務を提供中です。まずは現状把握データを作成し、改善すべき手続きをご提案申し上げます。そうすれば毎年の確定申告や相続対策、事業承継をスムーズに進められる、万一の時に悩まされずに済む、データをもとに日々生じる問題も気軽に相談することができるなど様々なメリットがあります。
不動産トータル手続きでお困りの方は、当事務所に一度ご相談ください。初回相談は無料です。
当事務所が地主の皆さまに選ばれる理由
聞きたいと思った時はすぐ電話で相談できる
何か疑問が生じたら、何か問題が生じたら、自分で解決しようとせず、お電話をいただきましたら土曜、日曜、祝日に関わらず、いつでも相談可。対応策を検討し、ご報告申し上げます。
コストを最小限に抑える対策提案が可能
不動産は何かとお金のかかるものです。できるだけ、コストを掛けずに最大の効果がだせる方法はないかを最優先に考え、現状を詳細に分析し、事が起こる前の対応策提案を行っています。
税務だけでなく、弁護士、司法書士、鑑定士等の専門集団との相談にも対応
土地・建物に関係する法務、税務は計り知れないほど出てきます。その場合にはそれぞれの専門家の無料相談を行い、対策方法をご提案申し上げています。
相続税申告において調査割合は1%以下
お客様にとっては申告後、税務調査があるかもしれないという不安は尽きないものです。弊社は書面添付制度を最大限に活用し、税務署の調査省略に努めております。
提供業務の内容
不動産を含めたご自身の財産の財務診断
- 相続税評価による財産評価及び毎年毎年の改正に準じた評価見直し報告
問題点の改善のための手法提案
- 確定申告書資料から土地ごとの収益性分析及び改善方法の検討
提案事項の実行サポート
- 不動産の次世代への贈与・売買の実行
- 土地活用の斡旋、紹介、銀行融資の交渉
- その他、各種のスキーム提案実行
税理士業務各種
- 税務顧問サポート
- 確定申告、相続税申告、贈与税申告、法人税申告
- 個人事業からの法人成り、公正証書遺言作成サポート、生命保険の定期見直し
報酬料金
財務診断+収益診断+改善提案+実行トータル
- 土地活用の斡旋、紹介 無料
- 生命保険契約内容の見直し 無料
- 毎年毎年の不動産の簡易相続税評価及び相続税試算
物件数が5か所以下 | 年間顧問料 月5万円×12月=60万円(別途消費税)最低1年間
1年目以降継続する場合には2年目から上記顧問料に確定申告報酬を含みます。 |
---|---|
物件数が6か所以上10か所未満 | 年間顧問料 月7万円×12月=84万円(別途消費税)最低1年間
1年目以降継続する場合には2年目から上記顧問料に確定申告報酬を含みます。 |
物件数が10か所以上 | 年間顧問料 月10万円×12月=120万円(別途消費税)最低1年間
1年目以降継続する場合には2年目から上記顧問料に確定申告報酬を含みます。 (注)物件数により月額顧問料は変わります。 |
通常は顧問料の範疇で業務を行っていきますが大きなプロジェクト提案を行う場合には報酬をその都度、見積りご報告します。
税務申告のみの報酬
所得税(不動産所得)確定申告報酬 | 10万円から(別途消費税) |
---|---|
贈与税申告報酬(現金贈与) | 1万円(別途消費税) |
贈与税申告報酬(現金以外) | 3万円から(別途消費税) |
相続税申告報酬 別途報酬規程より | 最低25万円から(別途消費税) ※遺産分割協議書の作成を含みます。 |
遺言手続
公正証書遺言サポート | 20万円(別途消費税) |
---|
対象地域
大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山・その他近畿一円に対応いたします。
ご依頼の流れ
第一ステップ アポイントメント |
---|
電話、メールでの無料相談の申込をお願いします⇒こちらから日程調整をお送りします。 |
第二ステップ 無料相談会 |
---|
直近の税務申告関係書類及び固定資産税課税明細書をご準備いただきます
無料相談の実施⇒1時間から2時間を目安に今のお困りのことをお伺いします。 ⇒その場で回答できる一般論について、回答いたします。 ⇒回答内容を書面でまとめ、後日送付いたします。 |
第三ステップ 正式契約 |
---|
どのような業務を行うかを明確にし、正式顧問契約を行います。 |
よくあるご質問
専門家からのアドバイス
弊社は「先祖伝来の土地・建物を次世代に引き継ぐ」ことをサポートし、家族の調和に貢献できることをモット―としております。特に資産の保全・承継は税務だけでなく、多方面からの考え方を検証し、お客様に寄り添った検討をしていきます。
「相続」に関する手続きには、より専門的な知識が必要だからこそ、ありとあらゆる視点が必要になっていきますので、セカンドオピニオンとしてのご相談だけでも当事務所では承っております。